自主退職と不当解雇に関する質問です。
結婚を機に、元々8月31日付けで退職届けを提出しており、人事部からも承認がおりていたものが、今日になって急に4月末で退職にしてほしいと上司から言われました。
すぐにでも、既に提出していた退職届けの日付を8月から4月に書き換えて再度提出するように求められたのですが。。。
こちらは、4月末で退社したいなどとは一切伝えていません。
これは不当解雇には当たらないのでしょうか?
突然のことで気が動転していた為、直属の上司にはすでに日付を変更した退職届け手渡してしましましたが、帰宅してどうしても納得ができず、直属の上司に確認したところ、まだ人事課へは提出していないとのことでした。
会社を辞めること自体は問題ないのですが、会社の言いなりにならず自分の希望を通すにはどのような手立てがあるでしょうか?
このままではボーナスももらえず、自主退職で失業保険もすぐに出ずで、納得できません。
知恵をお貸しください。
※裁判を起こしたいというわけではなく、少しでも自分にとって良い辞め方ができればと思います。
結婚を機に、元々8月31日付けで退職届けを提出しており、人事部からも承認がおりていたものが、今日になって急に4月末で退職にしてほしいと上司から言われました。
すぐにでも、既に提出していた退職届けの日付を8月から4月に書き換えて再度提出するように求められたのですが。。。
こちらは、4月末で退社したいなどとは一切伝えていません。
これは不当解雇には当たらないのでしょうか?
突然のことで気が動転していた為、直属の上司にはすでに日付を変更した退職届け手渡してしましましたが、帰宅してどうしても納得ができず、直属の上司に確認したところ、まだ人事課へは提出していないとのことでした。
会社を辞めること自体は問題ないのですが、会社の言いなりにならず自分の希望を通すにはどのような手立てがあるでしょうか?
このままではボーナスももらえず、自主退職で失業保険もすぐに出ずで、納得できません。
知恵をお貸しください。
※裁判を起こしたいというわけではなく、少しでも自分にとって良い辞め方ができればと思います。
人事課に提出してないなら返してもらえるのでしょうか?そこが問題ですが…まだ解雇されてないので不当解雇ではありません。あくまでも自分の希望の日付で提出して下さい、1カ月前で構いません。書き替えてしまったら同意したことになります、必ず返して貰いましょう。その上で解雇されたら不当解雇ですね。返して貰えない場合は裁判所か弁護士さんに相談してみて下さい。
―補足します―
上司とは話し合いできそうですね、まず退職届け返して貰いましょう、その上で貴女の都合を伝え、会社の都合も聞いてみましよう。円満退社したいですよね?ボーナス目的で8月希望なら会社はいい顔出来ません、結婚迄少し間が有るので働きたいという事で良いのでは?どうしても4月と言われたら会社都合にして貰いましょう(事実ですから)、これで失業保険確保できます。ただ、1カ月前の通告は法律どうりなので仕方ないです。ボーナス諦める代わりに退職金の事聞いてみては?会社規約に有るかもしれませんよ。正直いって、自己都合退社はこのあたりが妥協点でしょうか…寮の件は難しいですが、退出期限に猶予を貰えるようにお願いしてみては?全ては話し合いです、労働関係は会社の方が強いですから…。
―補足します―
上司とは話し合いできそうですね、まず退職届け返して貰いましょう、その上で貴女の都合を伝え、会社の都合も聞いてみましよう。円満退社したいですよね?ボーナス目的で8月希望なら会社はいい顔出来ません、結婚迄少し間が有るので働きたいという事で良いのでは?どうしても4月と言われたら会社都合にして貰いましょう(事実ですから)、これで失業保険確保できます。ただ、1カ月前の通告は法律どうりなので仕方ないです。ボーナス諦める代わりに退職金の事聞いてみては?会社規約に有るかもしれませんよ。正直いって、自己都合退社はこのあたりが妥協点でしょうか…寮の件は難しいですが、退出期限に猶予を貰えるようにお願いしてみては?全ては話し合いです、労働関係は会社の方が強いですから…。
主人に扶養の手続きをする事が、めんどくさいと言われてしまいました。
長文ですみません。
結婚し、私の職場まで、2時間以上かかるため退職する予定でいます。
新居の近くで仕事を探そうと思ってはいるのですが、
先日、死産で出産し、できれば早くに妊娠を望んでいるので、
もしもすぐ妊娠できても、できるだけ迷惑がかからないようにパートを探そうかと思っています。
いろいろ探してみた結果、主人と相談し、扶養内で働くような形がいいのではと結論になりました。
そして、体調を整えたり、妊娠の様子を見るためにも、
失業保険をもらい、様子を見ながら仕事を探すことになりました。
そこで、いろいろ調べ、
失業保険が出る3ヶ月まで扶養になり、
失業保険が支給されている間は扶養から外れ、
再度、失業保険が終了したら扶養に入ることになると話を主人にしました。
すると、主人から「めんどくさいな」と言われてしまい、
「そんななら扶養に入らなくていいんじゃない?!」と言われてしまいました。
前に話、扶養内で働く形がいいのではと結論が出た時も、「でも手続きがめんどくさいんだよな」
と、つぶやいていたのを気になっていて、
今回、また言われてしまい、主人にそんなつもりはないとわかっているのですが、
私のことがめんどくさいと言われた気持ちになってしまい、
少しショックで「じゃあ、あなたの好きにしていい」と言ってしまい、話が終わってしまいました。
しかし、このままではいけないと思い、
今朝、
仕事が忙しいのはわかるから、迷惑をかけたくないと思っていること。
今回だけでなく、今後もめんどくさかったり、大変な事があると思うこと。
を話し、
2時間以上かけ通うのは大変だけど、迷惑をかけるより私が頑張って退職せず通ってもいいと思っていること。
を話してみました。
すると、
通うのは絶対無理だからやめたほうがいいと言われ、
手続きが大変な事については、「それはいいよ」、と言ってくれたのですが、
今後も何か手続きの度に面倒だと思われながら過ごすのかと思うと、
このまま退職していいものか迷っています。
どうどうと、主人に手続きをしてもらっていいものでしょうか?
また、面倒だと言われる度に、私が居なければそんな思いを主人にさせなくていいのに・・・とも思ってしまい、気持ちを持ち直せず、
今日、主人が帰宅する時は笑顔で迎えたいのですが、
どのように気持ちを持ち直せばそうできるのか考えています。
何かいいアドバイスがありましたら、教えてください。
また、同じように結婚後失業保険をもらった方がいましたら、先ほど書いたような手続きを行ったのか、
他によい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
長文ですみません。
結婚し、私の職場まで、2時間以上かかるため退職する予定でいます。
新居の近くで仕事を探そうと思ってはいるのですが、
先日、死産で出産し、できれば早くに妊娠を望んでいるので、
もしもすぐ妊娠できても、できるだけ迷惑がかからないようにパートを探そうかと思っています。
いろいろ探してみた結果、主人と相談し、扶養内で働くような形がいいのではと結論になりました。
そして、体調を整えたり、妊娠の様子を見るためにも、
失業保険をもらい、様子を見ながら仕事を探すことになりました。
そこで、いろいろ調べ、
失業保険が出る3ヶ月まで扶養になり、
失業保険が支給されている間は扶養から外れ、
再度、失業保険が終了したら扶養に入ることになると話を主人にしました。
すると、主人から「めんどくさいな」と言われてしまい、
「そんななら扶養に入らなくていいんじゃない?!」と言われてしまいました。
前に話、扶養内で働く形がいいのではと結論が出た時も、「でも手続きがめんどくさいんだよな」
と、つぶやいていたのを気になっていて、
今回、また言われてしまい、主人にそんなつもりはないとわかっているのですが、
私のことがめんどくさいと言われた気持ちになってしまい、
少しショックで「じゃあ、あなたの好きにしていい」と言ってしまい、話が終わってしまいました。
しかし、このままではいけないと思い、
今朝、
仕事が忙しいのはわかるから、迷惑をかけたくないと思っていること。
今回だけでなく、今後もめんどくさかったり、大変な事があると思うこと。
を話し、
2時間以上かけ通うのは大変だけど、迷惑をかけるより私が頑張って退職せず通ってもいいと思っていること。
を話してみました。
すると、
通うのは絶対無理だからやめたほうがいいと言われ、
手続きが大変な事については、「それはいいよ」、と言ってくれたのですが、
今後も何か手続きの度に面倒だと思われながら過ごすのかと思うと、
このまま退職していいものか迷っています。
どうどうと、主人に手続きをしてもらっていいものでしょうか?
また、面倒だと言われる度に、私が居なければそんな思いを主人にさせなくていいのに・・・とも思ってしまい、気持ちを持ち直せず、
今日、主人が帰宅する時は笑顔で迎えたいのですが、
どのように気持ちを持ち直せばそうできるのか考えています。
何かいいアドバイスがありましたら、教えてください。
また、同じように結婚後失業保険をもらった方がいましたら、先ほど書いたような手続きを行ったのか、
他によい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
昔ですが会社でそういった事務担当でした。自分が結婚して退職したあとも失業保険もらいました。
事務手続き面倒に思う方多いですよね。。。
会社の担当の人柄にもよるかもしれませんね。総務とか人事とかはお偉いさんが回りにいたりするので近づきたくないと思われがちかもしれないです。
私が言いたいのは、子供が生まれたらもっと迅速な事務手続きが求められます。保険証など早く扶養にいれてもらわないと病気のこと考えたら不安ですし、もらえる給付金やお祝い金などが発生するケースもあるのでこの程度で面倒などと言われてたらこれから大変です。慣れてもらいましょう!
事務手続き面倒に思う方多いですよね。。。
会社の担当の人柄にもよるかもしれませんね。総務とか人事とかはお偉いさんが回りにいたりするので近づきたくないと思われがちかもしれないです。
私が言いたいのは、子供が生まれたらもっと迅速な事務手続きが求められます。保険証など早く扶養にいれてもらわないと病気のこと考えたら不安ですし、もらえる給付金やお祝い金などが発生するケースもあるのでこの程度で面倒などと言われてたらこれから大変です。慣れてもらいましょう!
保険の事について質問です。
今年の11月に結婚をする事になり9月末で退職する予定です。
結婚後は彼の扶養に入る予定なのですが、入籍の時期を迷っています。
初めは退職してからの式直前の10月末か11月初めぐらいに入籍と思っていたのですが、そうなると仕事を辞めた9月末から入籍までの間は国民保険や国民年金を支払う事になりますか?
少しの間の事ですがもったいない気もするので。それならば会社にいる間に入籍してしまった方がいいのでしょうか?
また退職前に入籍しても失業保険などには関係ないですか?
よく保険の事がわからないのでご存知の方、アドバイスお願いします。
(ちなみに私は派遣社員です)
今年の11月に結婚をする事になり9月末で退職する予定です。
結婚後は彼の扶養に入る予定なのですが、入籍の時期を迷っています。
初めは退職してからの式直前の10月末か11月初めぐらいに入籍と思っていたのですが、そうなると仕事を辞めた9月末から入籍までの間は国民保険や国民年金を支払う事になりますか?
少しの間の事ですがもったいない気もするので。それならば会社にいる間に入籍してしまった方がいいのでしょうか?
また退職前に入籍しても失業保険などには関係ないですか?
よく保険の事がわからないのでご存知の方、アドバイスお願いします。
(ちなみに私は派遣社員です)
9月分までは、給料から保険料が控除されることを前提でお答えします。
①10月末か11月に入籍する場合(その時点で夫の会社に被扶養者の届け出をする場合)
健保・・退職日の翌日(10月1日)から14日以内にお住まいの市役所へ行き国民健康保険の加入手続きをして保険証を発行してもらい、後日届くであろう納付書で10月分の保険料を納めてください。なぜなら、万が一病気やケガになったときのためです。
年金・・・10月の保険料(約15000円)を納めてください。なぜなら、万が一、事故に遭い、障害基礎年金を受けるような重度な障害を残した場合、10月が滞納だと、今年の12月から再来年の11月までの間に初診日のある事故だと滞納扱いとなる為、年金をもらえなくなるからです。
②退職前(9月中)に入籍できる場合
10月に入ってすぐ、夫の会社に被扶養者の手続きをしてください。そうすれば、10月から健康保険は夫の被扶養者、国民年金は第3号被保険者となりますので、前に述べた障害年金の心配はありません。
失業手当については、入籍の時期に関係なく自己都合退職扱いになりますので、3カ月は待機期間があって、その後支給されることになるかと思います。
①10月末か11月に入籍する場合(その時点で夫の会社に被扶養者の届け出をする場合)
健保・・退職日の翌日(10月1日)から14日以内にお住まいの市役所へ行き国民健康保険の加入手続きをして保険証を発行してもらい、後日届くであろう納付書で10月分の保険料を納めてください。なぜなら、万が一病気やケガになったときのためです。
年金・・・10月の保険料(約15000円)を納めてください。なぜなら、万が一、事故に遭い、障害基礎年金を受けるような重度な障害を残した場合、10月が滞納だと、今年の12月から再来年の11月までの間に初診日のある事故だと滞納扱いとなる為、年金をもらえなくなるからです。
②退職前(9月中)に入籍できる場合
10月に入ってすぐ、夫の会社に被扶養者の手続きをしてください。そうすれば、10月から健康保険は夫の被扶養者、国民年金は第3号被保険者となりますので、前に述べた障害年金の心配はありません。
失業手当については、入籍の時期に関係なく自己都合退職扱いになりますので、3カ月は待機期間があって、その後支給されることになるかと思います。
契約社員の失業保険。
こんにちわ。現在契約社員として働いて7ヶ月目になります。来月契約更新ですが、契約をするつもりはございません。7ヶ月以上1年未満の契約で自己都合による契約満了の場合の失業保険は出るのでしょうか?仕事の内容が求人とは異なっているのでやめようと思っていますが、給付は受けれるのでしょうか?わかる方返答おねがいします。ハーローワークに聞いてもよくわからないのでおねがいします。
こんにちわ。現在契約社員として働いて7ヶ月目になります。来月契約更新ですが、契約をするつもりはございません。7ヶ月以上1年未満の契約で自己都合による契約満了の場合の失業保険は出るのでしょうか?仕事の内容が求人とは異なっているのでやめようと思っていますが、給付は受けれるのでしょうか?わかる方返答おねがいします。ハーローワークに聞いてもよくわからないのでおねがいします。
質問者様の場合は契約満了による離職です。
質問者様の場合、離職前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して12か月必要です。
従って、以前勤務経験(雇用保険に加入)があり、そこで賃金支払基礎日数11日以上ある月が5か月以上あり、この期間に対しては失業手当(基本手当)の申請がなく、前勤務先の退職日の翌日から現勤務先入社日の間が1年未満であることという条件をみたせば、受給資格がありますが、この条件を満たさない場合は、受給資格はありません。
質問者様の場合、離職前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して12か月必要です。
従って、以前勤務経験(雇用保険に加入)があり、そこで賃金支払基礎日数11日以上ある月が5か月以上あり、この期間に対しては失業手当(基本手当)の申請がなく、前勤務先の退職日の翌日から現勤務先入社日の間が1年未満であることという条件をみたせば、受給資格がありますが、この条件を満たさない場合は、受給資格はありません。
セクハラとパワハラで退職する場合
転職したばかりなのですが、上司からのセクハラと、
先輩社員からのパワハラ(人格否定)どちらも男性、で、
現在人事の指示を得て、休職しています。
もちろん、私にも非はあるとは思うのですが、
前任の方も、同じ悩みを抱え、病気になって辞められました。
今までは、所長までで話が握りつぶされており、
上まで話がいかなかったそうですが、
今回の私の訴えによって、初めて人事が動いてくれ、実情を把握してもらいました。
今度、今後のことについて、人事部長と面談することになっています。
人事部長はとても素晴らしい方で、私の身になって話しをきいてくれますが、
元の職場に戻るつもりはなく、
(戻ることを考えると身体が拒否反応を起こし、吐いてしまいます)
自分の体調のことも考えて、しばらく休んだ方がいいのではないかと考えています。
でも、自分で自分の生活を支えていかなければいけません。
この場合、会社都合で退職ということにしてもらえるものでしょうか?
そうすれば、失業保険がすぐ入るので、しばらくは休養することができます。
どなたか教えてください。
補足ですが、今の会社には約2ヶ月の在籍、
その前は2年と1ヶ月在籍していました。
保険には入っています。
失業保険はもらえるのでしょうか?
転職したばかりなのですが、上司からのセクハラと、
先輩社員からのパワハラ(人格否定)どちらも男性、で、
現在人事の指示を得て、休職しています。
もちろん、私にも非はあるとは思うのですが、
前任の方も、同じ悩みを抱え、病気になって辞められました。
今までは、所長までで話が握りつぶされており、
上まで話がいかなかったそうですが、
今回の私の訴えによって、初めて人事が動いてくれ、実情を把握してもらいました。
今度、今後のことについて、人事部長と面談することになっています。
人事部長はとても素晴らしい方で、私の身になって話しをきいてくれますが、
元の職場に戻るつもりはなく、
(戻ることを考えると身体が拒否反応を起こし、吐いてしまいます)
自分の体調のことも考えて、しばらく休んだ方がいいのではないかと考えています。
でも、自分で自分の生活を支えていかなければいけません。
この場合、会社都合で退職ということにしてもらえるものでしょうか?
そうすれば、失業保険がすぐ入るので、しばらくは休養することができます。
どなたか教えてください。
補足ですが、今の会社には約2ヶ月の在籍、
その前は2年と1ヶ月在籍していました。
保険には入っています。
失業保険はもらえるのでしょうか?
セクハラ、パワハラにより病気になったのであれば、業務起因性と業務遂行性が認められ労災と認定される可能性が高いでしょう。さらに、民事上の健康配慮義務違反で損害賠償請求することも可能です。
まずは、労働基準監督署に労災認定の相談に行かれた方が良いと思います。
まずは、労働基準監督署に労災認定の相談に行かれた方が良いと思います。
関連する情報