ハローワークで、失業保険を貰いながら
職業訓練を受けるのは、ダメだとかありますか

失業保険は、働くところが決まればダメになるとしても
それ以外の、職業訓練なども、
したら貰えなくなりますか
失業者が再就職のために、定められた職業訓練所で訓練を受けることを『公共訓練』という☆
( ̄ω ̄)

公共訓練は専攻する訓練内容により大体3~6ヶ月間で行うのじゃが、この期間は失業保険が受給される☆
つまり、入所日の時点で受給日数が残り1日しかなくとも、公共訓練を受けている期間分は延長して受給が受けられるのじゃ☆
( ̄ω ̄)

失業保険延長のメリットや、資格取得のための訓練や勉強する環境は大人気であり、ほとんどの公共訓練所の入所希望者は定員越えである☆
当然、その中には失業保険の延長目的のために入所する不届き者も少なくはない☆
( ̄ω ̄)

訓練所は再就職させるノルマを国から課せられており、試験成績や面接の時点で態度、経歴、そして再就職への意欲等を判断し、再就職出来そうもない者は合格させないのじゃ☆
よって入所はカンタンにはいかないと思え☆
( ̄ω ̄)

公共訓練中は、一定の期間を経るまで就職活動をしてはならんのじゃ☆
再就職のために入所したのだから、訓練中は訓練に専念せねばならん☆
( ̄ω ̄)

じゃが、公共訓練は資格取得に、訓練所やクラスメイト同士の情報交換の場であるため、見返りは絶大と言えよう☆
ガンバレ☆
( ̄ω ̄)
結婚を控えた34歳の彼がいます。彼は数年前に約300万の借金があったそうで債務整理をしたそうです。しかし、お互いが結婚を意識をしだした頃に550万の借金がある事を知りました。
会社からお給料を貰えなかった時期の生活費や冠婚葬祭の出品、車を購入した時のローンや旅行代だそうです。(殆どリボ払い)
しかし結婚に向けてこれでは困ると伝えたところ車を手放し、二度目の債務整理をしてくれました。そして未払金が続いている会社も退職し現在ハローワークで仕事を探しています。
ちなみに返済に追われていたので彼の貯金はありません。書士に支払う金額等を考えると失業保険だけでは、貯金にまで手が回りません。
現在は家賃を節約する為に私29歳の家で同棲中です。
このご時世、ハローワークやリクナビ等で応募をしても年齢でひっかかり不採用ばかり。ハローワークに行く以外は家にいる為光熱費も一人暮らしの時よりかかっています。
失業保険が入っても、分割で支払ってる住民税や公共料金、携帯も1ヶ月遅れで支払っている状態他の為、生活費や家賃をカンパしてもらえません。
私としては、失業保険で払える物はどんどん払ってもらいたいと提案するも『手持ちがないと不安になる。金がなかったらハローワークに行かないよ。』等言われ、失業保険から自分のお小遣いをちゃっかり寄せています。
引っ越し前の公共料金も『滞納したからってだれかに迷惑をかけるわけじゃないんだから』と手持ちがあっても支払おうとしません。
私の両親も彼の両親も、彼が債務整理を二回した事は知りません。結婚、出産に向けて貯金をしたくて同棲を始めたのに、一人の時よりも私のお給料が出ていく為、少しの額しか貯金できてません。
また私は体の爆弾を3つ抱えている為、子供を望むなら今すぐにでもと医師に言われています。昔から子供を産み育てる事をひとつの目標としていたので年齢的にも正直焦っています。
しかし今の彼氏は金銭的な考えが甘く世間に甘えている気がするのですが、ここは我慢して職が決まるのを待つべきでしょうか?
病気をかかえた女は嫁ぎ先で嫌がられると聞きます。結婚、出産はもう諦め、不安な彼とはサヨナラし1人で生きていく勇気を持た方が良いのでしょうか?
勿論結婚出来れば出産後も働き始めようと考えています。なんだか婚約を前にし不安になってしまい質問させて頂きました。宜しくお願いします。
素晴らしきダメンズですね。でも難しいですよねー彼はあなたの爆弾のことは知らないんですか?知っていれば多少は変わると思いますよ。働こうと思えばどこでもバイトしながら職探しもできるはずです!決断は早いほうがいいですよ。あなたには幸せになる権利があります。素敵な男はがんばって探せばいます!彼に話して変化があればいいですね。
失業保険、受給額、期間について質問です。
勤続1年6ヶ月、時給800円、1日7.5時間、1ヶ月平均20日勤務の場合、
受給額はどのくらいもらえるのでしょうか?


事務所閉鎖の為、会社都合です。

また、受給期間が3ヶ月のところ、不況の為に改正され、該当者のみ6ヶ月に延びたと聞きましたが本当でしょうか?

その場合、該当者になれますでしょうか?
受給額に関しては離職票に依存されるので、答えることは出来ません。
受給日数に関しては、通常90日(約3ヶ月)ですが期間満了までに一定の用件を満たさなければ60日(約2ヶ月)の延長を受けることが出来ません。
ただ、職業訓練を受ければ(勿論、事前に選考会があり合格を取らないといけないのですが)訓練終了まで失業給付を受給することができるので、検討してみてください。
失業保険、ってどれくらい間勤めたあとからだったらもらえるんですか?
月々いくらくらいで、どれくらいの期間、支給されるんでしょうか?

失業中の年金や税金はどうなりますか?
失業保険(雇用保険の基本手当)は、雇用保険に加入する仕事で離職日前2年間に、12ヶ月以上(毎月11日以上勤務)勤めた人が対象です。
月々いくらかは、その人の収入で変わります。
期間は、勤めた年数と離職理由(自己都合か会社都合か)などで変わります。

年金は失業中は免除申請をすることが出来ます。市役所・区役所などの国民年金課で扱っています。
ただ免除で払わなかった分は将来受け取る時減ってしまいますので、後から払えるようになった時に払ったほうがいいです。

税金ですが、収入がないので所得税はありません。
住民税は前年の所得で決まりますので、辞めた年は収入があったときと同じで高いままです。お給料から引かれないので、自分で払います。
いま派遣会社で働いてまして、
今月雇い止めで辞める事になりました。
失業保険をもらいながら職業訓練を受けようと思っています。

現在まで5か月働いていて、そのうち4カ月が雇用保険を払っているのですが、
あと2カ月働いて雇用保険料を払えば失業手当がもらえるようになるのでしょうか?

また、今と別の派遣会社から紹介してもらっても、そこで2か月働き雇用保険料を払えば手当がもらえるようになるのでしょうか?

宜しくお願いします。
雇用保険をもらえるのは、2年間で「**ヶ月間」(はっきりわかりませんが)雇用保険をかけていた人、という条件がありますが、
条件に当てはまれば会社を替わっても問題はありません。
失業給付金についてご教授ください!
失業給付金についてご教授いただきたく思います。

現在、1年半程勤務した会社を退職しようかと悩んでいます。
というのも、持病がやや酷くなって来たので、別の職種に転職したいと考えているためです。(持病は過眠症の一種であり、動きの少ないデスクワークでの現在の仕事では薬を服用しても症状が来ることがある為、転職も止むを得ないと考えているのです)

現在の会社では入社以来1年半雇用保険に加入していましたが、私は現在の会社が勤務して4社目の会社にあたり、以前の勤務先でも雇用保険に加入しておりました。これまでの転職の際はすぐに転職先が決まっていたこともあり、特別失業保険等の申請もせず、受給もしなかったのですが、今回ばかりは事情が事情ですので、次の勤務先が決まるまで失業保険を貰いたいのです。

雇用保険の加入年数が失業保険の支給日数に関わると本で読んだのですが、私のような場合は雇用保険の加入年数はどのようになるのでしょうか? それぞれの会社での加入年数は以下の通りです。

・A社→H14年4月~H17年5月
・B社→H17年5月~H17年7月
・C社→H17年12月~H19年5月
・D社(現在)→H19年6月~

給付については、これまでの会社の雇用保険分も合わせて考えてもよいものなのでしょうか? 現状、C社に至っては現在は離職票すら手元にない状況なので、これら全てを合算した年数では貰えないだろうな・・・と半ば諦めてもいるのですが、どうなりますでしょうか?
ご存知の方がいましたら、ご教授下さい。

また、自分のように退職理由に病気等の理由が含まれる場合、失業保険の給付に難色を示されたりしないかと心配です。働けない、就業意欲がないとみなされそうで不安なのですが、同じような病気理由の転職で給付を受けた方の声などありましたら、お願い致します。
一度も給付を受けた事がないのであれば期間は継続していると思います。加入期間が支給日数、支給額に関わるのは間違いありません。受け取り始める事ができる時期は会社理由か自己都合かで違います。

私は一度しか転職歴がありませんがハローワークでそう説明されました。受け取るのも良いし受け取らず継続するのも良いと。
私は前の会社に8年勤めていましたので上限額に達していた為、これ以上、継続しても意味がないと思い再就職手当をもらいました。もちろん新しい会社では給付金がもらえる期間は0から始まるわけですが。

ハローワークで説明を受ければ必ず説明してくれる事なので行って聞いてみるのも良いかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN